商品管理
商品・在庫一覧
- トップ
- 商品・在庫
- 商品管理
- 商品・在庫一覧
BOSSに登録している商品・在庫一覧が確認可能となります。
商品の詳細画面を表示することで、各商品の登録情報の確認、登録内容の変更や取扱停止の設定が可能となります。
商品マッピングの操作や詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
RSLお届け日時表示サービスについて
BOSS上、「セット商品」として登録されている商品は適用対象外となります。
適用対象外となる他条件や詳細につきましては「こちら」をご確認ください
※RMSにログインした状態でアクセスしてください。
注文システムタグ「出荷不可あり」「出荷不可」が付与された受注の在庫について
注文システムタグ「●出荷不可あり」「●出荷不可」が付与された受注は、
再度出荷するのか、出荷不要となったためキャンセルするのかBOSSは判定できません。
店舗様にて操作いただかない限り、該当受注の商品は「引当済」となり在庫が確保されたままとなります。
他受注への在庫引当対象外となりますので、出荷不要の場合は必ず「出荷キャンセル」を行ってください。
詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
商品・在庫一覧画面説明
1項目 | 詳細 |
---|---|
CSV取込 | CSVで商品情報を登録/更新が可能な画面に遷移します。 詳細につきましては「こちら」をご確認ください。 |
新規商品登録 | BOSSへの商品登録が可能な画面に遷移します。 詳細につきましては「こちら」をご確認ください。 |
2項目 | 詳細 |
---|---|
商品カテゴリー | BOSS上の「商品カテゴリー」を指定して検索可能となります。 「商品カテゴリー」の確認や編集の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。 |
SKUコード | 商品の「SKUコード」を指定して検索可能となります。 |
商品ID | 商品の「商品ID」を指定して検索可能となります。 |
キーワード | 「商品名」「商品ID」「JANコード」「代表商品コード」の項目を対象に、入力した文字列で検索可能となります。 |
商品タイプ | 商品の「商品タイプ」を指定して検索可能となります。 ■指定可能項目 すべて:「通常商品」「セット商品」を対象に検索します。 通常商品:「通常商品」のみ対象に検索します。 セット商品:「セット商品」のみ対象に検索します。 |
取扱状態 | 商品の「取扱状態」を指定して検索可能となります。 「取扱状態」の画面からの設定方法につきましては「商品取扱設定」をご確認ください。 CSVからの設定方法につきましては「こちら」をご確認ください。 ■指定可能項目 すべて:「取扱中」「取扱停止」を対象に検索します。 取扱中:「取扱中」のみ対象に検索します。 取扱停止:「取扱停止」のみ対象に検索します。 |
自由項目(1・2) | BOSS上に設定した「自由項目」をプルダウンで指定し、入力した文字列で検索可能となります。 「自由項目」の確認や編集の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。 |
倉庫 | BOSS上の「倉庫」を指定して検索可能となります。 「倉庫」の確認や、自社倉庫編集の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。 |
販売可能数 ※1 |
「販売可能数」を指定して検索可能となります。 |
未引当 ※1 |
在庫がなく「未引当」となっている商品の、「未引当」分の数を指定して検索可能となります。 |
引当済 ※1 |
「引当済」を指定して検索可能となります。 該当の受注を確認されたい場合は、商品のSKUコードを控え、受注検索を行ってください。 詳細につきましては「こちら」をご確認ください。 |
実在庫 ※1 |
「実在庫」を指定して検索可能となります。 |
登録日時 ※2 |
BOSS上に商品を登録した「登録日時」を指定して検索可能となります。 |
更新日時 ※2 |
BOSS上で商品を更新した「更新日時」を指定して検索可能となります。 |
商品マッピング | 商品の「商品マッピング」状態を指定して検索可能となります。 ※「マッピングなし」「マッピングあり」のいずれかを指定すると、任意の「ショップ」を指定して検索も可能です。 商品マッピング方法の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。 ■指定可能項目 すべて:「マッピングなし」「マッピングあり」を対象に検索します。 マッピングなし:「マッピングなし」のみ対象に検索します。 マッピングあり:「マッピングあり」のみ対象に検索します。 |
詳細検索 | 上記項目以外の条件を指定し検索可能となります。 ■指定可能項目 在庫僅少の商品:「販売可能数」が設定したしきい値以下の商品を検索可能となります。 RSL連携の商品:RSL連携済の商品を検索可能となります。 入荷予定の商品を除外:入荷予定の商品を除外し、検索可能となります。 在庫しきい値(1以上):設定した「在庫しきい値」が1以上の商品を検索可能となります。 安全在庫設定値(1以上):設定した「安全在庫数」が1以上の商品を検索可能となります。 ※「在庫しきい値」「安全在庫設定値」の画面からの設定方法につきましては「商品詳細画面 操作方法」からご確認ください。 CSVからの設定方法につきましては「こちら」をご確認ください。 |
範囲検索について
※1
〇〇数以上を検索したい場合:左の入力欄のみ数を入力し、検索
〇〇数以下を検索したい場合:右の入力欄のみ数を入力し、検索
〇〇数から〇〇数の間を検索したい場合:下限数を左の入力欄、上限数を右の入力欄に入力し、検索
※2
指定した日付以降を検索したい場合:左の設定欄で日付を指定し、検索
指定した日付以前を検索したい場合:右の設定欄で日付を指定し、検索
指定した期間内を検索したい場合:左右の設定欄で範囲を指定し、検索
商品・在庫一覧 操作方法
商品・在庫一覧
商品・在庫一覧では検索条件を指定して商品を検索、一覧で商品情報の確認が可能となります。
- ①BOSSにログイン
- ②「商品・在庫」タブをクリック
- ③検索条件を入力
- ④「検索」ボタンをクリック
- ※画面下部に検索条件に一致した商品一覧が出力されます。
- 一覧に表示される項目の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
商品の状態によってSKUコード・代表商品コードの横にアイコンが付与されます。詳細は以下の通りになります。
アイコン | 意味 |
---|---|
![]() |
販売可能数がなく品切れとなっている。 |
![]() |
販売可能数が在庫しきい値より少なくなっている。 在庫しきい値を設定し、しきい値を下回った場合に表示されます。 |
![]() |
取扱停止フラグが設定されている。 |
![]() |
RSL倉庫と連動されている商品。 「RSLへ商品情報を連携します」にチェックが入っていると表示されます。 |
商品・在庫一覧の並び順について
検索結果で表示された商品・在庫一覧は「商品ID」の昇順で表示されます。
「商品ID」は商品登録時にBOSSが自動で生成している値のため、店舗様で任意の値に設定することはできません。
また、商品・在庫一覧は並び替えを行う機能がないため任意の表示順序に変更することはできません。
複数倉庫利用時の在庫数について
複数倉庫を利用している場合、一覧画面で表示される在庫数は各在庫数の合計値となります。
倉庫別の在庫数を確認する場合は、各商品毎の個別に在庫調整を行う画面表示されている在庫を確認するか
「商品・在庫情報CSV出力」でご確認ください。
商品・在庫情報CSV出力方法
商品・在庫一覧から商品を検索してCSVで商品情報をダウンロードすることが可能となります。
ダウンロードしたCSVから商品情報の更新する場合などにご活用ください。
CSVに出力される項目の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。

- ①CSVでダウンロードしたい商品の検索条件を入力
- ②「検索」ボタンをクリック
- ③「商品・在庫情報CSV出力」ボタンをクリック
- ④ダウンロードしたいテンプレートを選択
※選択できる基本的なテンプレートについては「こちら」をご確認ください。 - ⑤「実行」ボタンをクリック
- ⑥出力履歴画面でファイル名をクリック
※「処理状況」が「処理完了」になるとファイル名がクリック可能となります。
「処理完了」になるまでお時間がかかる場合がございます。
表示が変わらない場合は、お時間を置いて「再読込」ボタンをクリックしてください。
ファイル名:
item/inventory_yyyymmddhhMMss.csv
CSV出力時の倉庫選択
「在庫出力テンプレート」のように倉庫情報が含まれるCSVをダウンロードする場合、ダウンロード画面で
チェックを付けた倉庫の情報のみが出力されます。
出力時に不要な倉庫はチェックを外してからダウンロードをお願いします。
商品・在庫出力CSVテンプレートについて
CSV出力テンプレートのカスタマイズにつきましては「こちら」をご確認ください。
■「在庫出力」:BOSSに登録している商品の在庫数等を確認することができます。
※「商品タイプ:セット商品」の情報について
セット商品は倉庫別の在庫情報を持っておりません。
そのため複数倉庫があり、一部の倉庫を除外した場合は一律「セット商品」はCSVに出力されません。
例1) 検索結果が「セット商品A」と「通常商品B」、倉庫が5つあった場合
【5つの倉庫全てを選択】
・「セット商品A」の「販売可能数」が出力、他在庫情報(安全在庫等)は一律「0」
・「通常商品B」の在庫情報が5倉庫分出力
【1つ倉庫を除外】
・「通常商品B」のみ、4倉庫分出力
例2) 検索結果が「セット商品A」のみ、倉庫が5つあった場合
【5つの倉庫全てを選択】
・「セット商品A」の「販売可能数」が出力、他在庫情報(安全在庫等)は一律「0」
【1つの倉庫を除外】
・「処理状況:データなし」となりCSVは出力されない
■「商品出力」:BOSSに登録している商品の情報を確認することができます。
■「商品出力(取込と同形式)」:BOSSに登録している商品の情報を確認することができます。
「商品出力」のCSVとは異なり、商品取込CSVテンプレートと同様の形式です。
BOSSに登録済みの商品情報を編集する際などにご利用ください。
入荷予定の作成
※RSLプラン(従来版)ではご利用できません。
商品・在庫一覧から商品を検索して入荷予定の作成を行うことが可能となります。
同じカテゴリーの商品をまとめて入荷する場合や、販売可能数が少ない商品をまとめて入荷する場合などは
検索条件を指定して検索の上、入荷予定商品をご選択することで商品を選択する手間が少なくなります。

- ①入荷予定を作成したい商品の検索条件を入力
- ②「□RSL連携の商品」にチェック
- ③「検索」ボタンをクリック
- ④「入荷予定の作成」ボタンをクリック
- ⑤「作成する」ボタンをクリック
※画面右下に表示される「新規入荷予定を作成しました。作成された入荷予定番号〇〇」にて入荷予定商品を確認後、登録してください。」のメッセージが表示されることをご確認ください。
※メッセージ内の番号部分をクリックすると、入荷予定登録画面に遷移可能となります。
※作成した入荷予定は「入荷予定作成中」のステータスに一時保存されます。登録は完了しておりませんのでご注意ください。
入荷予定登録を完了させる操作方法の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
表示画面編集
商品・在庫一覧画面にて表示される内容や表示順を編集することができます。
※設定内容はブラウザに保存されます。
他のブラウザや、別のパソコンからログインすると設定内容は引き継がれず、初期状態で表示されますのでご注意ください。
表示項目編集方法
商品・在庫一覧に表示させる項目を変更することが可能となります。
変更可能項目:行の高さ、表示項目、行のストライプ表示
表示項目の詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
- ①BOSSにログイン
- ②「商品・在庫」タブをクリック
- ③「検索」ボタンをクリック
- ④「表示設定▼」をクリック
- ⑤表示内容を編集
表示順序変更方法
一覧に表示された項目の並び順を入れ替えることが可能となります。
- ①BOSSにログイン
- ②「商品・在庫」タブをクリック
- ③「検索」ボタンをクリック
- ④項目の「︙︙」をクリックし、ドラッグして順序を変更
表示幅変更方法
- ①BOSSにログイン
- ②「商品・在庫」タブをクリック
- ③「検索」ボタンをクリック
- ④項目の「←|→」をクリックし、ドラッグして幅を変更
在庫調整
※こちらはRSL以外の倉庫を利用している店舗様向けの機能です。
自社倉庫の在庫数を調整するための設定です。
在庫調整を行うことで、BOSS上で管理する自社倉庫の在庫数を更新することができ、
モール在庫と自動連携設定が可能となります。
CSVでの在庫調整も可能です。CSVでの在庫調整方法は「こちら」をご確認ください。
入力可能な在庫数上限について
BOSSの「実在庫数」に入力可能な在庫数上限は「999,999,999」となっております。
モール・カートによってはBOSSで設定できる在庫数上限より、少ない在庫数上限のことがございます。
モール・カート側への在庫反映をご利用いただいている場合、在庫数上限の設定値によっては在庫反映時にエラーとなり在庫反映ができません。
設定前に、モール・カート側での在庫数上限をご確認いただきご入力をお願いいたします。
モール・カート側の在庫数上限の詳細につきましては、提供元へお問い合わせください。
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②画面上のタブメニュー「商品・在庫」をクリック
- ③在庫調整する商品を検索する
- ④「実在庫」欄の編集マークをクリック
※RFC倉庫の実在庫は編集できません。
※倉庫の並び順は優先倉庫順となり、商品毎に優先倉庫設定を行っている場合は、商品毎の設定順が優先されます。 - ⑤変更したい倉庫に在庫数を入力
- ⑥「更新する」をクリック
※操作後、画面右下に「倉庫毎の実在庫を更新しました。」と表示されているかご確認ください。
セット商品について
セット商品には編集ボタンが表示されません。
在庫調整を行いたい場合、セット構成品の在庫数を更新することでセット商品の在庫が自動計算されます。
またセット商品だけ特定の在庫数で販売したい場合、販売在庫数を設定する必要がございます。
販売在庫数の設定については「こちら」をご確認ください。
例:1セット2個入りのセット商品に対して、セット構成品の実在庫を20に更新した場合
セット商品の在庫数は10として自動計算される。
商品詳細画面 操作方法
商品情報変更
CSVでの商品情報変更方法につきましては「こちら」をご確認ください。
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②「商品・在庫」をクリック
- ③変更したい商品を検索
- ④SKUコードをクリック
- ⑤商品情報を変更
- ⑥「更新」ボタンをクリック
登録済の商品情報をコピーし、商品登録を行いたい場合は「商品コピー」ボタンをクリックしてご登録ください。
クリック後の登録やマッピングの詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
在庫しきい値設定
BOSSでは商品の入荷を行う目安として、「在庫しきい値」を設定することが可能となります。
設定した「在庫しきい値」より販売可能数が少なくなると「僅少在庫」商品としてアイコンが表示され、検索することが可能となります。
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②「商品・在庫」をクリック
- ③在庫しきい値を設定したい商品を検索
- ④SKUコードをクリック
- ⑤在庫しきい値に設定したい値を入力
- ⑥「更新」をクリック
- ※操作後、画面右下に「更新しました。」と表示されているかご確認ください。
安全在庫設定
BOSSでは在庫設定の機能として「安全在庫」を設定することが可能となります。
安全在庫とは、不良品や破損など購入者様とのトラブルが生じた際の代替品として出荷する在庫のことです。
※安全在庫を設定した場合、その個数分が販売可能在庫から減算され、その後、安全在庫は出荷の対象から外れます。
指定した安全在庫数に残り在庫数が満たない場合、その後入荷された際にまず安全在庫数分の在庫が確保されます。
※安全在庫として確保された個数は、自動的に行われる出荷の対象とはならずイレギュラーで
RFCに直接出荷を依頼する場合を除き安全在庫が出荷されることはありません。
安全在庫に数値を設定した場合、倉庫にある販売可能在庫が安全在庫を上回るまで、出荷依頼が行われませんのでご注意ください。
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②「商品・在庫」をクリック
- ③設定したい商品を検索
- ④SKUコードをクリック
- ⑤「安全在庫設定値」に設定したい安全在庫数を半角数字で入力
- ⑥「更新」ボタンをクリック
商品取扱設定
「取扱停止」設定方法
BOSSでは一度商品登録した商品情報を削除することができません。
販売終了や登録間違い等で商品情報が不要な場合、「取扱停止」をご設定ください。
取扱停止にした際の挙動について
- ・「取扱停止」前に登録された受注の引き当ては「取扱停止」にしても解除されません。
- ・「取扱停止」にするとモールとのマッピングは全て解除されます。
- ・「取扱停止」状態の商品でも入荷予定登録は可能です。
ただしBOSSの画面上から入荷予定登録を行う場合、取扱停止商品は商品追加時の検索結果に表示がされないため、
「取扱停止」状態の商品の入荷予定登録を行いたい場合は、CSVでのご登録をお願いいたします。 - ・「取扱停止」状態の商品でもBOSSからRSLへのAPI、CSV経由での出荷指示の連携は可能です。
ただしBOSSの画面上から登録した受注の場合、取扱停止商品は商品追加時の検索結果に表示がされないため、
出荷指示連携はできませんのでご注意ください。 - ・「取扱停止」状態の商品でもRSLにて在庫変動があればBOSSに連携され、在庫変動履歴にも表示されます。
- ・「取扱停止」状態の商品でも返品実績画面に該当商品のSKUコードが表示されます。
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②「商品・在庫」をクリック
- ③設定したい商品を検索
- ④SKUコードをクリック
- ⑤「取扱状態」を「取扱停止」に設定
- ⑥「更新」ボタンをクリック
「取扱中」設定方法
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②「商品・在庫」をクリック
- ③設定したい商品を検索
- ④SKUコードをクリック
- ⑤「取扱状態」を「取扱中」に設定
- ⑥「更新」ボタンをクリック
「取扱停止」から「取扱中」に設定しただけでは商品マッピングは行われません。
商品マッピングを行うことで、各モール・カートからBOSSに受注を取り込んだ際に自動で倉庫の商品を特定し出荷することや、
倉庫の在庫情報を各モール・カートに連動させることが可能となります。
商品マッピングの操作や詳細につきましては「こちら」をご確認ください。
商品別優先倉庫設定
商品別に在庫の引き当てを行う優先倉庫順位を設定が可能となります。
優先順位は「商品別優先倉庫設定>優先倉庫順位設定」となりますので、商品ごとに優先倉庫を設定したい場合にご利用ください。
※画面上の表示順=優先順位となります。
優先倉庫順位の設定につきましては「こちら」をご確認ください。
任意で優先順位を設定したい場合
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②「商品・在庫」タブをクリック
- ③設定したい商品を検索
- ④SKUコードをクリック
- ⑤「優先倉庫設定」タブをクリック
- ⑥優先したい倉庫の「︙︙」をクリックし、ドラッグして優先順位を変更
- ⑦「更新」ボタンをクリック
任意の商品別優先倉庫の設定を解除し、倉庫設定で設定されている優先順位を設定したい場合
- ①BOSS管理画面にログイン
- ②「商品・在庫」タブをクリック
- ③設定したい商品を検索
- ④SKUコードをクリック
- ⑤「優先倉庫設定」タブをクリック
- ⑥「通常設定に戻す」ボタンをクリック
- ⑦「更新」ボタンをクリック
2025年07月25日更新